NEWS

【 臨時休業のお知らせ 】9月30日(土)/  10月7日(土)

【 臨時休業のお知らせ 】9月30日(土)/ 10月7日(土)

平素は格別のご愛顧賜り誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の通り臨時休業させて頂きます。
皆様にはご不便をお掛けし申し訳ございませんが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

■ 臨時休業日時 ■

2023年  9月23日(土)終日
2023年  10月7日(土)終日


ご来店は予約制とさせていただいております。
ご予約はこちらよりお願い致します。

TOP

商店建築 サウナ大特集 9月号 掲載

商店建築 サウナ大特集 9月号 掲載

日本の最新の商空間・店舗デザインの情報を発信している
「 月刊商店建築 2023年9月号 にキャレモジが掲載されています。
商店建築9月号
2023年8月28日発売
定価2,358円(本体2,144円)
https://shotenkenchiku.com/


過去掲載↓
「 月刊商店建築 2020年1月号
  別冊 SHOP&SHOWROOM GUIDE BOOK 」
にキャレモジが掲載されています。
空間デザインやお店の雰囲気を重視する店舗オーナー様の方へも
有益な情報が満載です。是非、ご覧ください!

商店建築WEB インテリアデザインプラス

TOP

江戸東京きらりオフィシャルオンラインショップに出品

江戸東京きらりオフィシャルオンラインショップに出品

「 江戸東京きらりプロジェクト 」
江戸東京きらり オフィシャルオンラインショップにて、
キャレモジ作品が公開されました。
英語・フランス語でご覧いただけます。

https://edotokyokirari.jp/

サイトでは、江戸東京きらりプロジェクトに選定された事業者の
東京の良いモノがそれぞれ掲載されております。 


キャレモジは「 江戸東京きらりプロジェクト 」令和4年度モデル事業に選定されました!
◆ 江戸東京きらりプロジェクト オフィシャルサイト
https://edotokyokirari.jp/

TOP

特別コラボ企画展  『 陰翳礼讃 - 引き継ぐ日本の美 』7/1 ~ 7/17

特別コラボ企画展 『 陰翳礼讃 - 引き継ぐ日本の美 』7/1 ~ 7/17


陰翳によって生かされる美こそ日本の伝統美であると説いた谷崎潤一郎の 『 陰翳礼讃(いんえいらいさん) 』。電灯がなかった時代、陰(かげ)の多い環境であるが故、日本人は陰翳の中に美を見出してきました。

まるで昔の日本家屋のような薄暗い会場には、日本の伝統技術である組子細工の行燈が灯され、そのやわらかな光は、繊細な模様と優美な色彩を放つ金唐紙、美しい余白と奥深い書線からなる情景豊かなキャレモジの書を照らします。それらのすべてが陰翳の中に調和した趣を味わうとき、日本人の美意識が呼び起こされるかもしれません。日本の次世代に引き継ぎたい 美 の世界をぜひお楽しみください。


【 会期 】
2023年7月1日(土)~ 17日(月・祝)

10:00 ~ 17:00 入場無料 ※火曜定休


【 場所 】
銀座アポロ昭和館YOHAKU

東京都中央区銀座4丁目12-20 銀座アポロ昭和館 地下1階
※ 東京メトロ 東銀座駅 3番出口徒歩1分

詳細はこちら >

TOP

話題のビル 東急歌舞伎町タワー『 BEEF DINING 和牛特区 』に作品納品!

話題のビル 東急歌舞伎町タワー『 BEEF DINING 和牛特区 』に作品納品!

4月14日(金)オープンしたホテル×エンタメ施設からなる
「東急歌舞伎町タワー」1階『 BEEF DINING 和牛特区 』に
作品を納品しました。インバウンドも意識した店内は、
和のテイストを感じるラグジュアリーな空間です。

牛の角をイメージして表現した「 W 」が特徴的な
スタイリッシュな書作品は、書家 田中逸齋が制作。
英語の作品に古典的な欄間額を合わせた
今までにないテイストとなりました。

作品 『 Wagyu TOK 』
書家 田中逸齋(たなかいっさい)

BEEF DINING 和牛特区
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町1-29-1 東急歌舞伎町タワー1F
050-5486-5514

TOP

「 江戸東京きらりプロジェクト 」令和4年度モデル事業に選定されました!

「 江戸東京きらりプロジェクト 」令和4年度モデル事業に選定されました!

東京都が主導する 江戸東京きらりプロジェクトにおいて、
世界に羽ばたく東京ブランドの牽引役にふさわしい
「 伝統 」と「 革新 」の魅力あふれる取り組みを行う
モデル事業として選ばれました。

キャレモジは、日本の伝統文化「 書道 」を
世界のスタンダードなインテリアアートへ昇華させるため、
東京から世界へ今までに以上にその魅力を発信していきます。

【 江戸東京きらりプロジェクトとは 】
江戸東京の伝統に根差した技術や産品などを、
東京の「宝物」として光を当て、その中から意欲ある優れた
取り組みをモデル事業として選定。そして、新しい視点から
磨き上げてその価値を高めるとともに、効果的な
プロモーションで世界に発信していく取り組みです。

◆ 江戸東京きらりプロジェクト オフィシャルサイト
https://edotokyokirari.jp/

TOP

キャレモジ展示会  『 心の余白 』 2/8~2/25 in 銀座

キャレモジ展示会 『 心の余白 』 2/8~2/25 in 銀座

美しい書線があるからこそ生まれる美しい余白。そして、ゆったりとした気持ちで作品と向き合うとき、私たちの心の中には、作者と共有する間(ま)、「 余白 」が広がります。その瞬間、あなたの心には、素晴らしい景色や懐かしい情景、さらには香りまでもが広がるかもしれません。

今回の展示場所 YOHAKU は、そんな作者と見手の間(ま)、「 余白 」を大切にした空間です。真っ白な広々としたギャラリーに、展示作品は多くはありません。理由は、一点一点の作品とじっくり対話して欲しいからです。どうぞゆったりと あなたの今(時)をお過ごしください。

【 期間 】 
2023年2月8日(水)~2月25日(土)
10:00~18:00 入場無料 ※日・月曜休み 

【 場所 】
銀座アポロ昭和館YOHAKU
東京都中央区銀座4丁目12-20 銀座アポロ昭和館 地下1階
※ 東京メトロ日比谷線 東銀座駅 徒歩1分

Google map >

TOP

写真家 今井壽惠 × キャレモジ 開催いたしました

写真家 今井壽惠 × キャレモジ 開催いたしました

馬に魅了された日本の女性写真家の先駆者のひとり
今井壽惠(いまいひさえ)の貴重な作品約50点を中心に
キャレモジの書作品とのコラボ展示を行いました。
たくさんの方にご来場いただき誠にありがとうございました。

□ 期間  2022年10月14日(金)~10月23日(日)
      10:00~17:00 ※会期中無休 (入館無料)

□ 場所   銀座アポロ昭和館 YOHAKU(ヨハク)
      中央区銀座4丁目12-20 銀座アポロ昭和館 地下1階

※ 詳細はこちら

TOP

特別コラボ展示 「 香りと書を愛でるとき 」開催しました

特別コラボ展示 「 香りと書を愛でるとき 」開催しました

キャレモジ20周年 特別企画として 書家 田中逸齋 「 Water 」と 石川県のコンセプトサロン
月月(つきつき)「 植物△線香 」のコラボレーション展示を
開催いたしました。

美しくゆらめく墨から広がる景色と、
やさしく広がる線香の香りに身をゆだねる贅沢な時間を
お楽しみいただけましたでしょうか?
たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。

□ 期間  2022年9月1日(木)~30日(金)
      10:00~17:00 

□ 場所  キャレモジショールーム

※ 詳細はこちら

TOP

スペインから書の魅力を発信    ー    書家 金子祥代

スペインから書の魅力を発信 ー 書家 金子祥代

2016年よりスペイン マドリッドを拠点に創作活動を続ける書家 金子祥代( かねこ さちよ )。長年の古典臨書で培った書をベースに、スペインのエネルギー溢れる文化や人々からインスパイアされた様々なスタイルの作品は、多くの人を魅了しています。書の制作のみならず、アートフェスティバルでのパフォーマンスは海外メディアで話題になるなど目が離せない注目のアーティストです。

和の心広がる金子祥代ならではの作品シリーズ「 A feel for Japan 」。美しい書線からなるスタイリッシュな作品は、和洋いずれの空間に飾っても心地よい景色が広がります。


□ 金子祥代  プロフィール

□ 金子祥代  作品

□ 金子祥代  YouTubeパフォーマンス動画

TOP

清水恵 バーチャル書展を開催いたしました

清水恵 バーチャル書展を開催いたしました

キャレモジ書家 清水恵のバーチャル展「 HAVE A GOOD DAY 」が
アメリカンクラブ内ギャラリー開催されました。
期間中 バーチャル会場に、たくさんの方にご来場いただき
誠にありがとうございました。

プレミアムな空間に広がる清水恵の世界観を
お楽しみいただけましたでしょうか?


□ 清水恵プロフィールはこちら

□ 清水恵作品はこちら

TOP

格調ある筆文字ロゴ 書線の美しさ x デザイン性

格調ある筆文字ロゴ 書線の美しさ x デザイン性

キャレモジでは、インテリア書道作品の販売のみならず
店舗名、旅館名、商品名など様々な筆文字ロゴの制作を
承っております。 

制作するのは「 書道の実力 」と「 デザイン感性 」の両方を
合わせ持つキャレモジ書家。キャレモジのインテリア書道作品にも
通じる美しい書線と間からは上品な魅力が溢れます。

店舗やブランドのイメージが一目で記憶に残る筆文字ロゴ。
お店や企業の顔となる大切な文字(ロゴ)を、お客様のイメージや
想いを込めてじっくりと制作してまいります。

筆文字ロゴで他社(他店)と差別化を図りたい
そんな想いがあれば、ぜひ、お気軽にご相談ください。

■ 筆文字ロゴ詳細ページ

TOP

ご来店についてのご案内 [ コロナ対策 ]

ご来店についてのご案内 [ コロナ対策 ]

キャレモジでは、新型コロナウィルス感染症予防対策のため、
リモートワークを実施しております。
つきまして、キャレモジ店舗は事前のご予約以外は
休業とさせていただいております。

メールでのお問合せ、ご来店のご予約は随時承っておりますので、
お気軽にご連絡くださいませ。
何卒よろしくお願い申し上げます。

■ キャレモジ店舗 ご来店予約可能時間  
  火曜~土曜日 10:00~18:00


※ ご来店の際には、マスクの着用、店時の手指の消毒などに
  ご協力を頂きますようお願い申し上げます。
  発熱等体調がすぐれないお客様はご来店をお控えください。
  お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
  何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。


下記フォームよりご予約・お問合せください   
moji@carremoji.jp
 
■ 定休日 : 日曜・月曜

TOP

Wa Art Slabs - 書とタイルの新しい空間演出

Wa Art Slabs - 書とタイルの新しい空間演出

超大判タイルのパイオニア イタリアのGraniti Fiandre社 (日本代理店:株式会社アークテック)の製品 – DESIGN YOUR SLABS – 『 dys 』( 2018年ミラノ・サローネ展示 )と、日本の書道アート界を牽引する墨象書家 宮村弦がコラボレート。今までにないスケールで、日本の美意識感じるスタイリッシュな空間演出を可能にします。

カラーやデザインも豊富な超大判セラミックタイル(3mx1.5m) にオリジナルアートをプリントできるdys。 その洗練されたセラミックタイルと美しい書線と余白からなる書アートが織りなす壁面は、空間全体を魅了します。また、タイルとしての性能は変わらないため大浴場、プール、ホテルエントランスなど内外装で半永久的に使用することが可能です。

作品は、傑出した筆力とデザイン感性を併せもつ書家 宮村弦がオーダーメイドで制作。書の作品のみならず、様々なアートプロジェクトやデザインプロジェクトでも活躍する宮村弦の静謐かつエナジェティックな世界観は、新たな空間演出の可能性を広げます。

※ 詳細はお問合せください。
moji@carremoji.jp

TOP

ご出産のお祝いに ― おなまえアート

ご出産のお祝いに ― おなまえアート

お名前に込められた一文字一文字の想いを大切に
キャレモジが世界でひとつだけの 「 インテリア書 」を
お創りします。

作品は、書道としての完成度とデザイン感性の双方を
極めたキャレモジ書家が制作。額装にもこだわった
心地の良い作品は、末永くお飾りいただけます。

■ 額装タイプは、フレームタイプとアクリルトップタイプの
 2種類よりお選びいただけます。

詳細

TOP

想いを込めて文字を贈る - 大切な方へのギフトに

想いを込めて文字を贈る - 大切な方へのギフトに

コロナ禍により、国をまたいでの往来が難しい今、
日本の文化と伝統の魅力を感じるキャレモジの作品を
海外のお取引先・お客様・ご友人にお贈りしてみませんか?

無数の文字から特別にお相手の為に選んだ書(文字)の作品。
キャレモジの実力ある書家が、感性豊かに制作した
世界でただひとつの作品は、あなたの想いをお届けします。

作品は、オンラインショップからお選びいただくか、
ご希望の文字で制作するオーダーメイドでも承っております。

ご注文、お問い合わせは下記メールアドレスにご連絡ください。
moji@carremoji.jp

TOP

インテリアショップファイル vol.15に掲載

インテリアショップファイル vol.15に掲載

全国から厳選されたインテリアショップが収録された「 インテリアショップファイルvol.15 」にキャレモジが掲載されています。 全国書店で発売中です、ぜひご覧ください。

発行所:株式会社ギャップ・ジャパン
定価 :1,600円+税

TOP

阪急うめだ本店 にて作品を展示販売いたしました

阪急うめだ本店 にて作品を展示販売いたしました

日本の価値あるものづくりにクローズアップする
【 新・日本の美意識 - にほんごくりえいしょん 】の
『 美しいにほんごアート 』 としてラッキワード、オノマトペ、
モジフィック(文字をベースに抽象化)の作品を中心に
展示販売いたしました。
ご来場ありがとうございました。

■ 会期 : 2020年3月25日(水)~4月7日(火)
■ 会場 : 阪急うめだ本店 7階 コトコトステージ72

TOP

飛騨家具・柏木工と初のコラボ展示を開催をいたしました

飛騨家具・柏木工と初のコラボ展示を開催をいたしました

柏木工 東京ショールームにて
飛騨家具・柏木工 × 書道アート・キャレモジ
「 木ごこち 墨ごこち 展 ― 体感する日本の美 ― 」
を開催いたしました。

日本の美を大切にしながら、現代の生活に豊かさと安らぎを与えるものづくりを目指す。
そのような想いが交差し、今回、初のコラボレーション展示となりました。

歴史ある飛騨高山の地で熟練の職人がつくりあげた木工家具と、
書の実力とデザイン性を併せ持つ一流書家が制作した書道アート、
それらが溶け合った展示の様子を左記写真にてご覧ください。

■会期:2019年9月19日(木)~9月23日(月・祝)

■会場:柏木工 東京ショールーム 6F
    東京都渋谷区代々木2-11-17
    ラウンドクロス新宿 6F
    Map      

■柏木工株式会社 概要
1943年設立、一大家具産地・飛騨高山に拠点を置く老舗の家具メーカー・柏木工のオリジナル家具ブランド。
飛騨の家具ブランドの中でも名門に数えられる1つ。
エレガントなものからシンプルモダンなものまで幅広いテイストの製品を揃えるが、いずれも気品の高さを感じさせる。
歴史と自然が生んだ「本当に上質な木の家具」を知ることができる。

https://www.kashiwa.gr.jp/

TOP

アマン東京にてデモンストレーションを開催いたしました

アマン東京にてデモンストレーションを開催いたしました

新年 明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い申し上げます。

2019年1月2日 アマン東京ロビーでキャレモジ書家である
清水恵のデモンストレーション・体験レッスンを開催しました。
お琴が生演奏される ゆったりと厳かな空気が流れるなか、
国内外の多くのお客様に楽しんでいただきました。

TOP

モダンリビング 青山マップ に掲載されています

モダンリビング 青山マップ に掲載されています

家とインテリアのラグジュアリー住宅誌
『 モダンリビング 』241号
モダンリビング編集部がおすすめする
“ 青山インテリアショップマップ ” に掲載されています。
モダンリビングHP

掲載の作品は、キャレモジの抽象作品スミフィックの新シリーズ
「 Unlimited - wave 」( 書家 : 宮村弦 )

TOP

アマン イタリア料理レストラン『 ARVA 』をキャレモジが担当

アマン イタリア料理レストラン『 ARVA 』をキャレモジが担当

世界的リゾートホテル アマンが新しいコンセプトとしてスタートし、世界に展開するイタリア料理レストラン
アルヴァ( ARVA )のロゴをキャレモジ書家 清水恵が担当しました。

ARVA ( アルヴァ ) とは、ラテン語で英語のHarvest ( 収穫 ) の語源です。 凝りすぎない、食材そのものの美味しさを引き出す
イタリアの伝統的な食文化への回帰というレストランのテーマに基づき、ロゴを制作しました
スタイリッシュ過ぎず、温かさや親しみやすさを感じさせるロゴとして完成しました。

アマン東京HPはこちら

TOP

ミサワリフォーム AOYAMA SALONに作品の展示をいたしました

ミサワリフォーム AOYAMA SALONに作品の展示をいたしました

2018年10月12日にOPENした
「 ミサワリフォーム AOYAMA SALON ( 青山サロン ) 」に
キャレモジ作品が展示されました。
自宅や店舗のリフォーム・リノベーションのうち、
特に高度なデザイン提案を手がけるサロンには、
厳選されたインテリアが備えられ、とてもラグジュアリーな空間が
演出されました。

素晴しい空間にマッチしたキャレモジ作品を、左記画像にて
ご覧ください。

展示期間 : 2018年11月21日(水)~12月9日(日)
       11:00~19:00

場所 : ミサワリフォーム AOYAMA SALON ( 青山サロン )
http://www.misawa-reform.co.jp/aoyama/

TOP

カリフォルニア州ナパ 日本料理店『 Kenzo 』ロゴを担当

カリフォルニア州ナパ 日本料理店『 Kenzo 』ロゴを担当

U.S.A. Napa Valley で最高級ワインを生産している Kenzo Estate が、Napa 市内に本格的な日本料理店『 Kenzo 』をオープンしました。このロゴ『 Kenzo 』をキャレモジ書家 宮村弦 が担当しました。

Kenzo HPはこちら

TOP

キャレモジのインテリア書道・アート書道、アマン東京のゲストルームを飾る

キャレモジのインテリア書道・アート書道、アマン東京のゲストルームを飾る

キャレモジは、日本に初進出した世界的なリゾートホテル アマン東京(東京都千代田区大手町タワー)のスイートルームとラージルーム 計68室に、インテリア書道作品 を設置しました。
大型作品(70cmx140cm)24点と縦型作品(70cmx40cm)44点は、アマン東京の追求するシンプルでスタイリッシュなゲストルームのアクセントとなり、宿泊される内外のお客様へ日本らしい温かなおもてなしを感じていただけるようにクリエートされています。
作品は全てオリジナルで、アマン東京のコンセプトに相応しい「一」「飛」「虹」「樹」「憩」「和」等12種類の漢字一文字を主に制作されています。
アーティストは、キャレモジ所属の中心書家:清水恵と宮村弦です。

【 アマン東京 】
世界各地に高級リゾートとホテルを運営する有名ホテルチェーン、アマンリゾーツ(本社:英国ロンドン)の日本初のホテル。日本への進出は大きな話題となっています。東京大手町の中心、大手町タワーの最上層 33~38階に展開し、2015年春に全面オープン。
アマン東京 公式ページ↓
https://www.aman.com/ja-jp/resorts/aman-tokyo

「 一 」 書: 宮村 弦
「 Wind 」 書: 宮村 弦
「 季 」 書: 清水 恵
「 樹 」 書: 清水 恵
「 水 」 書: 清水 恵
「 和 」 書: 清水 恵
「 翔 」 書: 清水 恵
※額装は、全てパネル張り仕様にて制作

TOP

そごう横浜店2018春のインテリアフェスティバルに出展しました

そごう横浜店2018春のインテリアフェスティバルに出展しました

国内・海外の一流20ブラント以上が一堂に会する春のインテリアフェスティバルにキャレモジが出展しました。
キャレモジでは、この展示会用に制作した新作も含め、約20点の作品を展示販売いたしました。
たくさんのご来場ありがとうございました。

TOP

伊勢丹新宿店 5階で展示会 2017 ~2018

伊勢丹新宿店 5階で展示会 2017 ~2018

新作を含めた抽象作品などを展示しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。

TOP

東京ステーションホテル内 「 SPA TOKIONE 」 にキャレモジが設置されました!

東京ステーションホテル内 「 SPA TOKIONE 」 にキャレモジが設置されました!

復原になった話題の東京駅 : 東京ステーションホテルの 『 SPA TOKIONE 』にキャレモジ作品3点が設置されました。〝 TOKIONE ”の コンセプト 「 NE 」 を意味する 『 根 』 『 音 』 『 寝 』 をテーマにしたモジフィック3連作になっています。SPA TOKIONE は日本の中心、東京から「美」を発信する大人の空間。
フランス語で東京を意味する「TOKIO」と「根」「音」「寝」の3つの意味をこめた「NE」を
合わせた「SPA TOKIONE」。東京の根にあたる静寂な地下で、都会の喧騒から一線を画し心地よい音色と至福の眠りに包まれる、大人のスパ空間です。http://www.socie.jp/tokione

「 根 」 「 音 」 「 寝 」 書: 清水 恵

TOP

Getty Images にキャレモジの筆文字コンテンツが追加されました

Getty Images にキャレモジの筆文字コンテンツが追加されました

Getty Images にキャレモジの筆文字コンテンツが追加されました!
世界最大のデジタルコンテンツ会社 Getty Images( 本社: 米国 シアトル )で、キャレモジの筆文字コンテンツが配信されています。第一弾として、48点のキャレモジ コンテンツが掲載・販売。
第二弾は18点が追加され、計66点のコンテンツがご利用いただけます。
詳細は、»こちらをご覧ください。

TOP

カッシーナにて作品展示販売・ワークショップ開催

カッシーナにて作品展示販売・ワークショップ開催

高級輸入家具 カッシーナ・イクスシー青山本店にて、作品展示販売とワークショップを開催しました。
カッシーナ・イクスシー では、「 書 」のある暮らしをテーマに「 書 」の特別展示会を開催。
その展示にちなんで、インテリアとして飾るおもてなしの「 書 」のワークショップを キャレモジ書家 清水恵先生 が担当しました。
インテリアにしたくなる「 書 」とは? 書がおもてなしにどのように繋がるのか? など・・・。
清水先生のたくさんのお話を交えながら、ご参加いただいた皆様に実際にお好きな文字を書いていただきました。
■ 公式サイトでの詳細は、http://www.cassina-ixc.jp

TOP

清水恵展示会 at 東京アメリカンクラブ

清水恵展示会 at 東京アメリカンクラブ

日米の文化の交差点:東京アメリカンクラブ、フレデリック・ハリス・ギャラリーで、クールジャパンを代表する書家 清水恵のキャレモジ作品の展示会を開催しました。
東京アメリカンクラブは、1928年に設立された会員制社交クラブ。東京都港区麻布台に複数のレストランや宴会場、プールやボウリング場、図書館などの会員用の設備を備えたクラブハウスを構えています。
また、同クラブの地下にはフレデリック・ハリス・ギャラリーが、入場無料で一般向けにも公開しています。

TOP

  •  
  •